ちょう鍼灸整体院ブログ|兵庫県尼崎市

【兵庫県尼崎市にある完全予約制・自費診療の鍼灸整体院】

『肩こりに即効性あり!簡単なストレッチで解消する方法』

f:id:chang0717:20210917010844j:plain

 

「頑固な肩こりが中々治らない…」

「肩こりに毎日悩まされている…」

 

もしこのようなことでお悩みの際には、この度のブログ記事がお役に立てるかもしれません。

 

 

【肩こり解消におすすめ!即効性のある簡単なストレッチ方法とは?】

f:id:chang0717:20210820181812j:plain

 

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院を開業しております、院長の曹(ちょう)と申します。

よく当院へ来院される患者さんから、

 

「肩こりが中々スッキリしなくて…」

「長年肩こりに悩まされている…」

 

といったお悩みの声をお聞きすることがあります。

つらい肩こりは何をするにも疲れてしまい嫌になりますよね。

 

f:id:chang0717:20211010155600j:plain

 

そこでこの度は、このような肩こりを解消するための即効性のある簡単なストレッチ方法についてご紹介させていただければと思います。

このブログ記事がきっとお悩み解消のお役に立てると考えております。

お時間の許す際に、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【肩こりが簡単なストレッチだけで解消する理由とは?】

f:id:chang0717:20211010155759j:plain

 

では肩こりにはなぜストレッチが有効なのでしょうか?

突然ですが人の体には、

 

①「栄養」

②「酸素」

③「刺激」

 

3つが必要と言われています。

その中でも「栄養」「酸素」は人の血液の中に含まれており、筋肉や内臓を働かせるためのエネルギー源のような役割を持っています。

そして、その2つを全身に行き渡らせるために必要なものが「刺激」と言われています。

ほら、ストッキングやハイソックスなどを履いた時に足が楽に感じた経験ってありませんか?

あれって筋肉への締め付けによって血液の流れが良くなることで楽に感じているんですね。

f:id:chang0717:20211010160056j:plain

それと似ていて、運動やストレッチなどでも筋肉を動かすことで同じように「刺激」を得ることができると考えられています。

 

また、人は普段から「重力」に対して無意識のうちに筋肉を使うことで体を支えているとされています。

しかし、仕事や日頃の生活の中で長時間の「座りっぱなし」「立ちっぱなし」といったことがあると、同じ筋肉を酷使してしまう傾向にあります。

その結果、猫背といった背中を丸めるような姿勢で疲れた筋肉をかばい出し、気付かぬうちに硬くなった筋肉が肩こりとして現れてしまっていたんですね。

f:id:chang0717:20211010160223j:plain

このようなことから、簡単なストレッチによっても筋肉に「刺激」を加えることで肩こりが解消されると考えられます。

 

【肩こりに即効!簡単なストレッチ解消法をご紹介】

f:id:chang0717:20211010160454j:plain

 

このような硬くなった筋肉はストレッチで伸ばすことでも、肩こり解消への効果があると考えております。

その肩こりに即効性のある簡単なストレッチ解消法については下記の動画にまとめさせていただきました。

少しでも肩こりでお悩みの際には、ぜひご覧いただければと思います。

また、ストレッチ方法は動画の02:15辺りからとなっておりますので、お手隙の際にご確認いただけますと幸いです。

 

youtu.be

 

【最後に】

この度は、肩こりに即効性のある簡単なストレッチ解消法についてご紹介させていただきました。

しかし、これらのことを取り組んでみても、

 

「中々スッキリしない…」

「まだまだ解消されない…」

 

といった際には、他にも原因が考えられるかもしれません。

そのような時は、当院へお早めにご相談いただけますと幸いです。

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】

『腰痛には高反発マットレスがおすすめ?選び方のコツとは?』

f:id:chang0717:20210930150941j:plain

 

「腰痛マットレスって低反発と高反発のどっちがいいの?」

「腰痛でマットレスを変えるにも選び方に困る…」

 

もしこのようなことでお困りの際には、この度のブログを読んでいただけると解決するためのお力になれるかも知れません。

 

 

【腰痛にはどんなマットレスがおすすめ?選び方のコツとは?】

f:id:chang0717:20210914193633j:plain

 

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院を開業しております、院長の曹(ちょう)です。

よく当院へ来院される患者さんから、

 

「腰痛にはどんなマットレスがいいんですか?」

 

といったようなご質問をいただくことがあります。

マットレスってピンからキリまで様々な種類があって、どれが正しいのかハッキリしませんよね。

また、マットレスは安い買い物ではないため、購入には慎重になることと思います。

私もマットレスを購入する際、どのようなものが良いかいろんなマットレスに何度も寝てみて、やっとの思いで決めたことをよく覚えています。

f:id:chang0717:20210930151540j:plain

 

そこでこの度は、このようなことでお困りの方に少しでも参考になればと思い、腰痛マットレスの選び方のコツについて書かせていただきました。

きっとこの度のブログ記事がお悩みのお役に立てると考えております。

お時間の許す際に、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【腰痛におすすめのマットレスは低反発と高反発どっち?】

f:id:chang0717:20210910232203j:plain

 

では、実際に腰痛マットレスを選ぶとなるとどのようなものが良いのでしょうか?

 

⚪︎低反発と高反発の特徴とは?

主にマットレスでは、「低反発」「高反発」の2種類をお聞きしたことがあるかも知れません。

低反発に関しては「沈み込む」といった特徴があり、人の体にフィットする作りになっていると言われています。

突然ですが、「砂浜」を歩く際に足場が沈み込むため歩きにくいといった経験ってありませんか?

これと似ていて、低反発は柔らかく寝ていると徐々に沈み込んでしまうため、寝ている際の身動きが取りにくくなってしまうと考えられています。

f:id:chang0717:20210930151606j:plain

それとは反対に、高反発は硬めで反発力がしっかりしているために沈み込まず、寝た時の身動きが取りやすいのが特徴になります。

 

⚪︎腰痛改善には「刺激」が必要

人には体を動かすといったことによる「刺激」が必要と言われています。

この刺激によって血液を全身にめぐらせることで、体を健康に保てていると考えられているんですね。

ほら、長い間置いていたタンスや棚の足もとを見てみると、くっきりと床に跡が入ってしまっていませんか?

これと同じように、寝ている際も長時間体を動かさないままになってしまうと、刺激が入らないことによって腰痛を起こす原因になってしまいます。

f:id:chang0717:20210930152058j:plain

 

ですので、寝ている際には「寝返り」といったような定期的に体を動かすことが重要だったんですね。

このようなことからも、腰痛マットレスには寝返りをしやすい「高反発」がおすすめと考えられます。

 

【腰痛マットレスを買い替える際のおすすめの選び方とは?】

f:id:chang0717:20210930152303j:plain

 

今回は「低反発」と「高反発」の特徴や、どちらが良いのかといったことについてご紹介させていただきました。

それを踏まえた上で腰痛マットレスを購入される際には、

 

”少し硬めの高反発マットレスを選ぶ”

 

といったことを目安に選んでいただければと考えております。

しかし、

 

「今あるマットレスでなんとかしたい!」

 

といったこともあるかも知れません。

そのような時は、普段使われているマットレスを”ひっくり返す”だけでも腰痛予防効果があるためおすすめです。

目安としては、マットレスを見てみて腰のあたりが沈んでいるとひっくり返すタイミングとなりますので、一度お試しいただければと思います。

 

youtu.be

この度の内容を動画にまとめさせていただきました。

短い動画となっておりますので、お手隙に際にご覧いただけますと幸いです。

 

また、あくまで私個人の見解とはなりますが、実際に私が使っているマットレスの感想を書いた記事も載せさせていただきました。

もし興味がある際には、ご参考程度にご覧いただければと思います。

chang0717.hatenablog.com

 

【最後に】

最後までご覧いただきありがとうございました。

この度のブログ記事が、少しでもお悩み解消のお役に立てたのであれば嬉しく思います。

しかし、マットレスを購入・工夫してみたものの、腰痛が一向に改善されないといった場合には、他の原因も考えられるかもしれません。

そのような時は、当院へお早めにご相談いただけますと幸いです。

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】

『低気圧になると眠いのはなぜ?スッキリ解消するための対策とは?』

f:id:chang0717:20210920022704j:plain

 

「雨や曇りの日は常に眠くなってしまう…」

「眠気が邪魔して仕事に集中できない…」

 

眠気を感じてしまうことで日頃の生活に支障をきたしている際には、この度のブログ記事がお役に立てるかも知れません。

 

 

【低気圧になると眠いのはなぜ?眠気を解消するための対策とは?】

f:id:chang0717:20210920023302j:plain

 

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院を開業しております、院長の曹(ちょう)です。

眠気って一度感じてまうと、いくら起きていようとしても中々逆らえませんよね。

仕事でも早く作業を済ませてしまいたいのに、眠いせいで捗らない…

特にこのような際には、

 

「雨と曇りの日に限って眠くなる…」

「天気の悪い日は特に眠い…」

 

といったように、「低気圧」の日に限って多いように感じます。

f:id:chang0717:20210920022928j:plain

 

では、この低気圧と眠気にはどのような関係があるのでしょうか?

この度は、このような低気圧になると眠くなってしまうといった際の対策について書かせていただきました。

お時間の許す際に、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【低気圧による眠気をスッキリ解消するためのポイントとは?】

突然ですが、車はガソリンというエネルギーがあることで走ることができるかと思います。

これと似ていて、人も食事や呼吸などによって活動するためのエネルギーを得ているんですね。

f:id:chang0717:20210920023736j:plain

 

その際、食事に含まれる「栄養」や、呼吸での「酸素」によってエネルギーを作り出しているとされています。

しかし、低気圧になると、そのエネルギーを作る際に必要な酸素をうまく取り込めなくなってしまいます。

ほら、天気の悪い日はどんよりとして息苦しさを感じた経験ってありませんか?

f:id:chang0717:20210920030157j:plain

 

このように、低気圧は酸素が少ないことから体に十分な量を取り込めず、酸欠のような状態になってしまうんですね。

また、人には自律神経という体のバランス整えてくれる働きが備わっています。

酸素が足りないと感じた時、自律神経は体を休ませようとリラックスさせるための働きかけを行います。

これが原因となり、結果的に眠気を起こしてしまうと考えられているんですね。

他にも普段何気なくするあくびも、これと似た仕組みが考えられています。

 

【低気圧で眠い時におすすめ!眠気をスッキリ解消する対策方法】

f:id:chang0717:20210920025027j:plain

 

そこでこの度は、眠気を起こさないための対策として、効率的に酸素を取り込む方法についてご紹介させていただきます。

簡単な方法となっておりますので、ぜひ一度お試しいただければと思います。

 

⚪︎背伸びをしながら深呼吸

f:id:chang0717:20210914200459j:plain

背伸びによる筋肉への刺激で血行促進効果が期待でき、そこに大きく深呼吸をすることでたくさんの酸素を体へ取り込めるためおすすめです。

1時間に一回を目安に、行ってあげると良いかと思います。

 

⚪︎脇腹周りのストレッチ

f:id:chang0717:20210920024344j:plain

人は酸素を取り込むために呼吸をしますが、その際に呼吸を助けてくれる筋肉があります。

その筋肉をストレッチによって柔軟にしておくことで楽に呼吸ができ、たくさんの酸素を取り込めるためおすすめです。

方法としては、写真のようにゆっくりと横へ倒しながら脇腹を伸ばし、伸びたところで止めたまま3回深呼吸します。

これを左右3セットずつ行ってあげると良いかと思います。

 

【最後に】

最後までご覧いただきありがとうございます。

もし、この度の内容を取り組んでみても一向に良くならない時は、他の原因が考えられるかも知れません。

そのような時は、お早めに当院へご相談いただければと思います。

この度のブログ記事が、少しでもお悩みの方のお役に立てれば幸いです。

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】

『首こりが原因で吐き気を起こしてしまう時の薬以外の解消法』

f:id:chang0717:20210916020943j:plain

 

「首がこるとなぜか吐き気がする…」

「首こりや吐き気のせいで何もやる気が出ない…」

 

このようなお悩みがある際には、この度のブログ記事がお役に立てるかも知れません。

 

 

【首こりが原因で吐き気がする…その理由と解消するための方法とは?】

f:id:chang0717:20210916021019j:plain

 

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院を開業しております、曹(ちょう)です。

先日、当院へ来院された患者さんから、

 

「首こりのせいで吐き気がする…」

 

といったご相談をいただく機会がありました。

首がこるとなぜか吐き気を起こすことが多く、一刻も早く何とかしたいですよね。

実は、こり感はホースを潰した時のように、血液に含まれる栄養や酸素が筋肉へうまく行き渡らなくなったことで起きやすいと考えられています。

最近では、その原因として朝晩の気温低下や、デスクワークによる長時間の同じ姿勢などが筋肉を硬くしてしまい、首こりを起こしている可能性があります。

では、なぜ首こりは吐き気を起こしてしまうのでしょうか?

f:id:chang0717:20210916021439j:plain

 

この度は、このような首こりが吐き気の原因となる理由と、その解消法についてご紹介させていただきます。

きっとお悩み解消のお役に立てる内容となっておりますので、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【首こりが吐き気の原因となる理由とは?】

f:id:chang0717:20210814005347j:plain

 

東京脳神経センターの研究チームがまとめた医学的な論文では、

 

東京脳神経センター(「不定愁訴」発症に頚部筋群の緊張が関与)より引用

https://www.atpress.ne.jp/news/201473

”頚部筋群の緊張の緩和が間接的に全身の不定愁訴を改善させるというメカニズムの存在を示唆”

 

(※「不定愁訴」とは、何らかのきっかけによって自律神経のバランスが崩れた時に出てくる、吐き気や動悸・発汗・めまい・ほてり・頭痛・腹痛などの原因がはっきりとしていない症状のことを言います。)

 

ということが明かされています。

この論文内でもあるように、首こりがひどくなることによって緊張しやすくなった体は、リラックスできなくなることで自律神経のバランスを崩してしまうとされています。

 

f:id:chang0717:20210916021819j:plain

突然ですが、車に長時間乗っていると吐き気を起こした経験ってありませんか?

あれって長時間の車移動によって、体を動かせないことや狭い空間といったことが原因で体がリラックスできなくなり、自律神経のバランスが崩れたことで吐き気を起こしてしまっていると考えられています。

これと似ていて、今回のような首こりも体を緊張させることに繋がってしまい、状態がひどい場合には吐き気を起こしてしまっていたんですね。

 

【首こりが原因で吐き気を起こしてしまう時の薬以外の解消法】

f:id:chang0717:20210805221442j:plain

 

このような吐き気を起こす場合に、

 

「できれば薬に頼りたくなくて…」

 

とおっしゃる方が多くいらっしゃいました。

そこでこの度は、首こりを軽減して吐き気を抑えるための薬以外の解消法をご紹介させていただければと思います。

どれも簡単な方法となっておりますので、お悩みの際にはぜひ一度お試しください。

 

①羽織ものを持ち歩く

f:id:chang0717:20210916022356j:plain

最近は陽が落ちるのが早くなり、朝晩の気温も低くなったことで以前よりも過ごしやすいように感じます。

しかし、まだ暑さも少し残ることから、建物内では冷房の効きすぎによる体の冷えが起きやすい状況にあります。

冷えは冒頭でもお伝えさせていただいたように、血行を悪くしてしまうことでこりを引き起こす原因となりかねません。

ですので、そのような時にはカーディガンやストールなど、羽織れるものを一つ持ち歩くことをおすすめします。

 

②温かい食べ物・飲み物を摂る

f:id:chang0717:20210916022950j:plain

温かい食べ物や飲み物によって体を温め、血行を促すことでこり感を解消できる可能性があるためおすすめです。

普段の食事に温かい汁物を一つ取り入れるだけで結構ですので、ぜひ一度お試しいただければと思います。

 

③お風呂に浸かる

f:id:chang0717:20210914200608j:plain

お風呂にゆっくりと浸かることで体が温まり、血行促進効果が期待できます。

しかし、「普段お風呂にはあまり浸からない」といった方もいらっしゃるかも知れません。

そのような際は、温かいシャワーを首の上下の付け根付近に30秒ほど当ててあげることもおすすめです。

これだけでも首の筋肉が温まり、首こりを解消できる可能性があるため、ぜひ一度お試しください。

 

【最後に】

この度は、首こりが原因で吐き気を起こしてしまう理由や、薬以外の解消法について書かせていただきました。

この度のブログ記事が、少しでもお悩み解消のお役に立てれば幸いです。

しかし、ご紹介させていただいた内容を取り組んでみても、

 

「中々すっきしない」

「その時は良くなってもまた繰り返してしまう」

 

といった際には、根本的な原因が他にあるかも知れません。

そのような時は、当院へご相談いただけましたらお力になれると考えております。

まずはお一人で悩まず、お気軽にご連絡いただけますと幸いです。

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】

『ピキッとした痛みが腰に…急に腰痛を起こしてしまった時の対処法とは?』

f:id:chang0717:20210914193633j:plain

 

「ピキッと突然腰に痛みが…」

「動こうとすると腰痛が起きる…」

 

このような、突然起きる腰痛への対処法について書かせていただきました。

 

 

【ピキッとした突然起きる腰への痛み…そんな時におすすめする対処法とは?】

f:id:chang0717:20210914194017j:plain

 

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院を開業しております、院長の曹(ちょう)と申します。

よく腰痛でお悩みの患者さんから、

 

「急にピキッとした痛みが腰に走って…」

 

といったことをお聞きすることがあります。

私も元々腰痛持ちで、以前はよくこのような症状に悩まされていました。

一度なってしまうと中々すっきりせず、少し動くだけで腰が抜けそうになりつらいですよね。

f:id:chang0717:20210914194157j:plain

この度は、このような急に腰が痛み出した際の対処法をご紹介させていただければと思います。

お悩みの際には、このブログ記事がきっとお役に立てると考えております。

お時間の許す際に、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【急に腰がピキッと痛み出した時に考えられる原因とは?】

f:id:chang0717:20210914194731j:plain

このような腰痛でお悩みの方に詳しくお話を伺っていくと、

 

「座りっぱなしになっている」

 

といったことをよくお聞きすることがあります。

実は、医学的な論文を見てみると、座りっぱなしの後に立ち上がろうとすると、腰へ大きな負担がかかる可能性があるとのこと。

脊柱屈曲姿勢の持続後における立位体幹前屈運動の運動学的分析 より引用

https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2011/0/2011_Ab0452/_pdf/-char/ja

”脊柱屈曲姿勢を持続した後では、体幹屈曲運動に腰椎の運動が大きく寄与することにより、腰部に対するストレスが増加する可能性が考えられた。”

 

f:id:chang0717:20210914200038j:plain

突然ですが、人の体は血液に含まれる「栄養」「酸素」を使って筋肉や内臓などを健康に働かすことができています。

また、その栄養や酸素によって柔軟に動かすことのできる筋肉が、運動といった体への「刺激」を与えることで、さらにその栄養と酸素を含む血液を全身に行き届かせていると考えられています。

そこに「座りっぱなし」という刺激が入りにくい環境ができてしまうと、血液がめぐりにくくなることで筋肉が硬くなり、伸び縮みが苦手になってしまうんですね。

 

f:id:chang0717:20210914200337j:plain

ほら、輪ゴムを長期間放置していたら、伸ばした際にちぎれてしまったという経験はありませんか?

これと似ていて、結果的に立ち上がるといったような動き出しの際に、筋肉の伸び縮みがうまくできず、腰痛を起こしてしまっていたんですね。

 

【ピキッとした痛みが腰に起きてしまった時の対処法】

では、このような場合はどのような対処をすれば良いのでしょうか?

方法としてはシンプルで、

 

「ゆっくりと深呼吸をしながら背伸びをする」

 

といったことを取り組んでいただくだけで、全身の筋肉を伸ばしながら深呼吸によって酸素を取り込むことができ、腰痛を解消できる可能性があります。

f:id:chang0717:20210914200459j:plain

 

他にも、

 

「40℃の湯船に10分間浸かる」

 

といったようにじっくり温めていただくこともおすすめです。

f:id:chang0717:20210914200608j:plain

どれも血行促進効果があり、腰痛対処法として効果的ですので、ぜひ一度お試しください。

 

【最後に】

最後までご覧いただきありがとうございました。

この度は、急に腰が痛み出した際の対処法についてご紹介させていただきました。

しかし、ご紹介させていただいた対処法を取り組んでみても、

 

「腰痛が一向に改善されない」

「痛みが取れない」

 

などといった際には、他の原因が考えられるかも知れません。

そのような時は、お早めに当院へご相談いただけますと幸いです。

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】

『肩甲骨がゴリゴリ鳴る…硬い筋肉を効果的にほぐす方法とは?』

f:id:chang0717:20210912142256j:plain

 

「肩を動かすたびに肩甲骨がゴリゴリ鳴る…」

「肩甲骨周りがこって仕事に集中できない…」

 

先日、当院へ来院された患者さんから、このようなお悩みをお聞きすることがありました。

 

 

【肩甲骨周りの硬くなった筋肉を効果的にほぐす方法とは?】

f:id:chang0717:20210912142318j:plain

 

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院院長の曹(ちょう)です。

先日、当院へ来院された患者さんから、

 

「肩甲骨周りの筋肉がカチカチに硬くなってしまって…」

「肩甲骨辺りからよくゴリゴリって音が鳴るんです…」

 

といったことでお悩みのようでした。

ひどい時は、強いこり感のせいで仕事にまで影響してしまうこともあるとのこと。

f:id:chang0717:20210912142450j:plain

 

では、このような肩甲骨周りの硬くなった筋肉を効果的にほぐすためにはどうすれば良いのでしょうか?

この度は、その方法についてご紹介させていただければと思います。

きっとお役に立てる内容となっておりますので、お手隙の際にぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【肩甲骨の筋肉が硬いとゴリゴリと音が鳴るのはどうして?】

さらに詳しくお話を伺っていくと、

 

「一日中パソコン作業で猫背が気になる…」

 

ということも教えてくださいました。

 

f:id:chang0717:20210912151111j:plain

突然ですが、田んぼって川から流れてくる綺麗な水を養分として吸収することで、稲が元気に育っているとされています。

これと似ていて、人は新鮮な血液が全身に巡ることで、そこに含まれる栄養や酸素を筋肉や内臓が吸収し、健康を維持できていると考えられています。

一日中パソコン作業となると、肩周りや背中・腕などの筋肉を常に使うことになり、徐々に疲れを溜め込んだ筋肉は硬くなってしまう傾向にあります。

また、その硬くなった筋肉はホースを潰した時のように血管の通りを悪くしてしまう恐れがあります。

f:id:chang0717:20210912143816j:plain

そうするとこのような場合、人は疲れを溜め込まないよう背中を丸めることでかばい出し、結果的に猫背になってしまうんですね。

猫背で肩甲骨周りの筋肉が硬くなってしまうと肩甲骨自体の動きが制限されてしまい、肩を動かす際にゴリゴリと音がなってしまっていたんですね。

 

【肩甲骨周りの硬い筋肉にマッサージは効果的?】

f:id:chang0717:20210912150050j:plain

 

このような場合に、よくマッサージをするといった声をお聞きすることがあります。

しかし、そのほとんどの方が、

 

「いくら揉んでもすっきりしない…」

 

といったことをおっしゃっておりました。

実は、人の体は強いマッサージといった刺激が入ると、その強い刺激から体を守ろうと筋肉を硬くする性質があります。

極端な例えになってしまいますが、テレビで足ツボマッサージと称して、すごく痛そうにマッサージされている芸人さんを見たことはありませんか?

 

f:id:chang0717:20210912150543j:plain

あのような強すぎるマッサージでは、リラックスするどころか返って体はガチガチに固まってしまい、さらに筋肉を硬くしてしまう原因となることもあります。

せっかく一生懸命マッサージをしたのに、返って調子が悪くなっていたなんてつらいところがありますよね。

 

【肩甲骨がゴリゴリ鳴ってしまう時に硬い筋肉をほぐす方法】

では、効果的にほぐすにはどうすれば良いのでしょうか?

そこでこの度は、簡単な方法をご紹介させていただければと思います。

 

f:id:chang0717:20210912152026j:plain

まずは、こり感のある筋肉を探していただき、一番気持ちの良いところを指で痛くなる手前ほどの力で押さえてあげます。

その状態をキープしたまま、肩の力を抜きながらゆっくり深呼吸を3回行います。

深呼吸を3回しましたら、手を離し終了となります。

これだけでこり固まった筋肉をある程度ほぐすことができるかと思います。

f:id:chang0717:20210912150700j:plain

ポイントとしましては、こり感のある気持ちの良いところを押さえていただく際に、指でどの方向が一番響くかを探し、その方向に向かって同様に行なっていただけるとなお効果的ですのでおすすめです。

 

また、今回とは別の方法として、こちらの記事も参考に見ていただけると内容の理解が深まるかも知れません。

ぜひお時間の許す際にご覧いただければと思います。

 

chang0717.hatenablog.com

 

【最後に】

この度のブログ記事が、お悩み解消のお役に立てれば幸いです。

しかし、取り組んでみたものの、一向に改善されないといった際には、他にも原因があるかも知れません。

そのような時は、当院では整体や鍼灸などによる根本的な治療をおすすめさせていただいております。

もちろん当院でもこのようなご相談を承っておりますので、お悩みの際にはお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】

『足の裏や手のひらが熱いせいで眠れない!そんな時の3つの対処法』

 

f:id:chang0717:20210826163941j:plain

「足の裏や手のひらが熱いせいで眠れない…」

「夜になると足の裏が火照ったように熱くなる…」

 

このようなことでお悩みではありませんか?

 

 

【足の裏や手のひらが熱い時におすすめの対処法とは?】

f:id:chang0717:20210826164033j:plain

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院院長の曹(ちょう)です。

最近、当院へ来院なさる患者さんから、このようなお悩みをお伺いすることがありました。

明日も朝から仕事や用事があるのに、夜眠れないのはつらいですよね。

私も以前まで同じような症状が頻繁にあり、よく悩まされていました。

足や手の芯が熱いような、何とも言えない嫌な感覚ですよね…

f:id:chang0717:20210826164238j:plain

 

そこでこの度は、そんな時に役立つおすすめの対処法について書かせていただきました。

少しでもこのようなことでお悩みの方のお役に立てればと考えております。

お手隙の際に、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【足の裏や手のひらが熱いと眠れないのはどうして?】

f:id:chang0717:20210826163611j:plain

では、なぜ足や手が熱くなると眠れないといったことが起きてしまうのでしょうか?

突然ですが、冷房を使う時って室内を冷やすために、エアコンから出る温かい空気を室外機を通して外に出しませんか?

これと似ていて、人は手や足などといった末端から体に溜まった熱を逃してあげることで体温を下げ、眠気を起こすと言われています。

その際、医学的な論文でも言われているように、手や足などといった末端の血管を広げることでこの働きがスムーズにできているとされています。

赤ちゃんが眠たくなると、手足が温かくなるのもこのためと考えられています。

 

睡眠前の体温変動が入眠に及ぼす影響 より引用

http://id.nii.ac.jp/1136/00002386/

”末梢血管を拡張させ熱放散量を増加させるなど体温調節に働く一方、睡眠を調節する機能を持つといわれる。”

 

しかし、この暑い時期は冷たい飲み物や冷房などによる体の冷え過ぎによって、これらの働きが苦手になってしまいがちになります。

体が冷えると血液のめぐりを悪くしてしまい、うまく送り出せなくなった血液は手や足といった末端で滞りやすくなり熱を溜め込みやすくなってしまいます。

f:id:chang0717:20210826164722j:plain

 

また、人は体が冷えると熱を逃しまいと血管を縮める働きがあり、熱の発散をうまくできなくなってしまうこともあります。

このような悪循環を起こしてしまうと、結果的に今回のような足や手が熱くて眠れないといったことに繋がってしまうんですね。  

 

【足の裏や手のひらが熱くて眠れない時の対処法3選】

f:id:chang0717:20210826164821j:plain

 

では、そのような時におすすめの対処法について3つご紹介させていただきます。

どれも簡単な方法となっておりますので、ぜひ一度取り組んでいただければと思います。

 

①日頃から水を小まめに飲む

f:id:chang0717:20210826164850j:plain

水を小まめに飲むことで代謝が良くなり、血行が改善されることで眠りやすくなる可能性があります。

ある研究の水と健康に関する記事では、水は最低でも1時間に80ml〜120ml摂ると良いとされています。

また、人の水を飲む際の一口がおおよそ20mlと言われているため、10〜15分に一回は水を飲むと良いかと思われます。

日頃から水を持ち歩くことで手軽に取り組める方法となっておりますので、ぜひお試しください。

 

②簡単なストレッチ

f:id:chang0717:20210826165146j:plain

お風呂上がりや就寝前に心地良い程度でゆっくりとストレッチを行うと、血行促進やリラックス効果が期待できるためおすすめです。

その際、呼吸を一緒に取り入れるとさらに効果的ですので、お困りの際には一度お試しいただければと思います。

 

③夕方以降にお風呂に浸かる

f:id:chang0717:20210826165351j:plain

お風呂にゆっくりと浸かり、全身を温めることで血液の巡りを改善・リラックスすることができるため、今回のような場合にはぜひおすすめします。

ある論文では、夕方〜就寝前にお風呂に浸かると眠りやすいといった研究結果も出ており、簡単な方法ですので一度取り組んでいただければと思います。

目安としては、40度の湯船に全身浴で10分ほど浸かっていただくと良いかと思います。

 

【最後に】

この度は、足の裏や手のひらが熱いせいで眠れないといった際の対処法について書かせていただきました。

ご紹介させていただいた内容が、少しでもお悩み解消のお役に立てれば嬉しく思います。

しかし、この度の対処法を取り組んでみたものの、中々改善されないといった際には他にも原因があるかも知れません。

そのような場合には、お早めに当院へご相談いただけますと幸いです。

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】