ちょう鍼灸整体院ブログ|兵庫県尼崎市

【兵庫県尼崎市にある完全予約制・自費診療の鍼灸整体院】

『肩甲骨がゴリゴリ鳴る…硬い筋肉を効果的にほぐす方法とは?』

f:id:chang0717:20210912142256j:plain

 

「肩を動かすたびに肩甲骨がゴリゴリ鳴る…」

「肩甲骨周りがこって仕事に集中できない…」

 

先日、当院へ来院された患者さんから、このようなお悩みをお聞きすることがありました。

 

 

【肩甲骨周りの硬くなった筋肉を効果的にほぐす方法とは?】

f:id:chang0717:20210912142318j:plain

 

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院院長の曹(ちょう)です。

先日、当院へ来院された患者さんから、

 

「肩甲骨周りの筋肉がカチカチに硬くなってしまって…」

「肩甲骨辺りからよくゴリゴリって音が鳴るんです…」

 

といったことでお悩みのようでした。

ひどい時は、強いこり感のせいで仕事にまで影響してしまうこともあるとのこと。

f:id:chang0717:20210912142450j:plain

 

では、このような肩甲骨周りの硬くなった筋肉を効果的にほぐすためにはどうすれば良いのでしょうか?

この度は、その方法についてご紹介させていただければと思います。

きっとお役に立てる内容となっておりますので、お手隙の際にぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【肩甲骨の筋肉が硬いとゴリゴリと音が鳴るのはどうして?】

さらに詳しくお話を伺っていくと、

 

「一日中パソコン作業で猫背が気になる…」

 

ということも教えてくださいました。

 

f:id:chang0717:20210912151111j:plain

突然ですが、田んぼって川から流れてくる綺麗な水を養分として吸収することで、稲が元気に育っているとされています。

これと似ていて、人は新鮮な血液が全身に巡ることで、そこに含まれる栄養や酸素を筋肉や内臓が吸収し、健康を維持できていると考えられています。

一日中パソコン作業となると、肩周りや背中・腕などの筋肉を常に使うことになり、徐々に疲れを溜め込んだ筋肉は硬くなってしまう傾向にあります。

また、その硬くなった筋肉はホースを潰した時のように血管の通りを悪くしてしまう恐れがあります。

f:id:chang0717:20210912143816j:plain

そうするとこのような場合、人は疲れを溜め込まないよう背中を丸めることでかばい出し、結果的に猫背になってしまうんですね。

猫背で肩甲骨周りの筋肉が硬くなってしまうと肩甲骨自体の動きが制限されてしまい、肩を動かす際にゴリゴリと音がなってしまっていたんですね。

 

【肩甲骨周りの硬い筋肉にマッサージは効果的?】

f:id:chang0717:20210912150050j:plain

 

このような場合に、よくマッサージをするといった声をお聞きすることがあります。

しかし、そのほとんどの方が、

 

「いくら揉んでもすっきりしない…」

 

といったことをおっしゃっておりました。

実は、人の体は強いマッサージといった刺激が入ると、その強い刺激から体を守ろうと筋肉を硬くする性質があります。

極端な例えになってしまいますが、テレビで足ツボマッサージと称して、すごく痛そうにマッサージされている芸人さんを見たことはありませんか?

 

f:id:chang0717:20210912150543j:plain

あのような強すぎるマッサージでは、リラックスするどころか返って体はガチガチに固まってしまい、さらに筋肉を硬くしてしまう原因となることもあります。

せっかく一生懸命マッサージをしたのに、返って調子が悪くなっていたなんてつらいところがありますよね。

 

【肩甲骨がゴリゴリ鳴ってしまう時に硬い筋肉をほぐす方法】

では、効果的にほぐすにはどうすれば良いのでしょうか?

そこでこの度は、簡単な方法をご紹介させていただければと思います。

 

f:id:chang0717:20210912152026j:plain

まずは、こり感のある筋肉を探していただき、一番気持ちの良いところを指で痛くなる手前ほどの力で押さえてあげます。

その状態をキープしたまま、肩の力を抜きながらゆっくり深呼吸を3回行います。

深呼吸を3回しましたら、手を離し終了となります。

これだけでこり固まった筋肉をある程度ほぐすことができるかと思います。

f:id:chang0717:20210912150700j:plain

ポイントとしましては、こり感のある気持ちの良いところを押さえていただく際に、指でどの方向が一番響くかを探し、その方向に向かって同様に行なっていただけるとなお効果的ですのでおすすめです。

 

また、今回とは別の方法として、こちらの記事も参考に見ていただけると内容の理解が深まるかも知れません。

ぜひお時間の許す際にご覧いただければと思います。

 

chang0717.hatenablog.com

 

【最後に】

この度のブログ記事が、お悩み解消のお役に立てれば幸いです。

しかし、取り組んでみたものの、一向に改善されないといった際には、他にも原因があるかも知れません。

そのような時は、当院では整体や鍼灸などによる根本的な治療をおすすめさせていただいております。

もちろん当院でもこのようなご相談を承っておりますので、お悩みの際にはお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】