ちょう鍼灸整体院ブログ|兵庫県尼崎市

【兵庫県尼崎市にある完全予約制・自費診療の鍼灸整体院】

『ぎっくり腰の治療には温める?冷やす?正しい治し方とは?』

f:id:chang0717:20220207201622j:plain

 

「ぎっくり腰になってしまった…」

「1年に数回ぎっくり腰を繰り返している…」

 

もしこのようなお悩みがある際には、この度のブログ記事がお役に立てるかもしれません。

 

 

【ぎっくり腰の正しい治療方法をご紹介!その治し方とは?】

f:id:chang0717:20211130063549j:plain

 

こんにちは、兵庫県尼崎市ちょう鍼灸整体院を開業しております、院長の曹(ちょう)と申します。

先日、ぎっくり腰で悩まれていた患者さんから、

 

「ぎっくり腰になってしまったらどうすればいい?」

「ぎっくり腰にならないために何か良い方法は?」

 

このようなご質問をいただくことがありました。

ぎっくり腰になってしまうと、あまりのつらさにどう対処すれば良いのかわからず困ってしまいますよね…

また、1年に数回繰り返している場合には、何をするにもぎっくり腰にならないかと不安になってしまうことも…

f:id:chang0717:20220207201847j:plain

そこでこの度は、このようなお悩みを少しでも解決できればと思い、ぎっくり腰の対処法について書かせていただきました。

もしぎっくり腰に悩まされているといった際には、きっとお役に立てる内容となっております。

お時間の許す折に、ぜひ最後までご覧いただけますと幸いです。

 

【ぎっくり腰を治療する上で重要な考え方とは?】

f:id:chang0717:20211215013502j:plain

 

では、なぜぎっくり腰は起こってしまうのでしょうか?

これまでの臨床経験の中で、ぎっくり腰でお悩みだった患者さんからは、

 

「物を取ろうとした時」

「起き上がろうとした時」

 

といったような何気ない動作がきっかけとなり、ぎっくり腰になったという方が多くいらっしゃいました。

この場合、人の血液に含まれる「栄養」「酸素」が重要になってくると考えられます。

血液に含まれる「栄養」と「酸素」は筋肉や内臓など、体の隅々まで送り届けられることで健康な状態を維持できると考えられています。

ぎっくり腰はこのような、血液に含まれる「栄養」や「酸素」をしっかりと体内へ取り込めていない時に起こりやすいと考えられます。

f:id:chang0717:20211130193942j:plain

そのような原因として、

 

・働き過ぎによる肉体的な疲れ

・食生活に偏りが出てしまう

 

などといったようなことが原因となってぎっくり腰を起こしてしまうことがあります。

今回ぎっくり腰でお悩みだった患者さんにも詳しくお話を伺ってみると、

 

「コーヒーを毎日5〜6杯ぐらいは飲む」

 

といったことも教えてくださいました。

私も好んでよくコーヒーを飲むのですが、コーヒーを飲んだ時ってトイレが近くなるといった経験をされたことはないでしょうか?

f:id:chang0717:20220207202041j:plain

実はコーヒーに含まれている「カフェイン」には、体の水分を外へ逃す「利尿作用」があると言われています。

その時、先ほどの体に含まれる栄養素も一緒に流れ出てしまうんですね。

その結果、体の筋肉が回復しにくくなり、何気ない動作だけでもぎっくり腰を起こしてしまうと考えられます。

 

【ぎっくり腰には温める?冷やす?正しい治し方と効果的な予防法】

f:id:chang0717:20211215012743j:plain

 

では、このようなぎっくり腰の場合、どうすれば良いのでしょうか?

また、ぎっくり腰でお悩みの方からは、

 

「ぎっくり腰は温めた方がいいの?冷やした方がいいの?」

 

このようなご質問もよくお伺いします。

ですので、ここではこのようなお悩みを解決するための内容や、同時に取り組むと良い予防法についても下記の動画にてご紹介させていただきました。

お手隙の際にご覧いただけますと嬉しく思います。

 

www.youtube.com

 

【まとめ】

最後までご覧いただきありがとうございます。

この度はぎっくり腰についての対処法についてご紹介させていただきました。

まとめとしまして、

 

①ぎっくり腰は温めた方が治りが早くなる

②水を小まめに飲む

 

この2点を取り組んでいただければと思います。

しかし、これらの方法を取り組んでみても一向に改善されないといった際には、他の原因が考えられるかもしれません。

そのような時は、専門の医療機関を受診していただくか、一度当院へご相談ください。

また、他にもご質問やご不明点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

(※下に載せてあります、当院の公式LINEアカウントにてお友だち登録後にメッセージをお願いいたします。)

 

▶︎LINEによる当院へのご相談はこちらから

 

 

【監修 鍼灸師 曹 将鎬】